家づくりの情報が溢れていて何が正しいかわからないという方へ

最近、YOUTUBEやSNSの普及によって家づくりの情報が世の中に溢いますよね。

 

最近、住宅系YOUTUBERがよく上げるトピックスは、

*家の値段が上がっている!

*金利が上がっている!

*高気密高断熱がよい!

この3つが多いと思います。

でどうするのが一番いのか?ですが、

 

本当に高気密高断熱がいいですか?

それは高気密高断熱な家の方がいいんですけど、家づくりをはじめたきっかけは違ったはずです。

・子供のために音などが気にならない家にしたい

・子供が勉強に集中できる家にしたい

・広いお庭でバーベキューしたい

など優先事項があったはずです。

 

それなのに住宅会社の話を聞いていくうちに、高気密高断熱な家に住みたい。耐震等級3じゃないとダメ!

などと、当初なかったところにお金がかかってきます。

 

おそらく住宅営業はこういうはずです。

「住宅ローンはできるだけ長く、借りれる金額を若いうちに借りた方がいいですよ。団体信用保険もつくので安心です。」などというポジショントークに乗せられてお家の値段がどんどん上がっていってませんか?

おうちの値段が上がるということは、土地の値段を下げないと総額がどんどん上がることになるので、建てたい立地もあきらめることになります。

・駅から近いところがいい

・大きな庭が欲しい

・駐車場は2台停めたい

 

このような思いはだれしもあるはずです。

できるだけ、お庭は小さくて、駅から遠くて、車も止められなくてもいいという方はいないと思います。

将来を考えてみて下さい。

皆さん、将来を考えて家づくりをしているはずなのに、家の中こと(高性能で快適)は考えられるのに、家から出た時のことは考えられなくなるんです。

おじいちゃんおばあちゃんになったときに車を運転できなくなったら?買い物はどうするの?なぜかそこまで考えられなくなります。

 

なのに!リノベーションを検討に入れた途端に

・年を取ったときに家の中の段差が心配。

・あと何年持つか心配。

 

など、家の中にばかり目を向け、駅近立地や大きな庭に目も向けません。

 

新しい注文住宅がいい。いいに決まってるんです。

私もお金が有り余るほどあれば新築住宅を建てたいです。

でも、年収700万円以下の一般的な家庭で注文住宅を建てるというのはとても難しいことです。

 

年収700万円あれば、全然建てられるよという意見が聞こえてきそうですが、

それは建てるのはできます。

でも、それは100パーセント理想の家でしょうか?

 

住宅営業はみんな言います。

100%の土地はありませんよ。

100%希望を入れたらお金がいくらあっても足りませんよ。

 

住宅営業は、お客様の夢をかなえる仕事と思っているかもしれませんが、

半分正解で半分間違いです。

住宅営業の仕事は、夢をあきらめさせる仕事なんです。

 

家を売るには、お客様の予算に合う土地と建物を提案しないといけませんので、そのためには希望をドンドンあきらめてもらわないといけません。

だから、お客様に夢をあきらめていないように思ってもらえるような合理的な理由をたくさん並べます。

 

注文住宅を考えている方は、今一度本当に注文住宅でいいのか?

お客様の夢のマイホームは、リノベーションでは実現できないのかを考えていただければと思います。