口コミサイトでヨシケンホームが“大和郡山市エリア・第2位”に選ばれました

— 応援してくださる皆さまへ、心からの御礼とこれからの約束

https://review-rank.jp/reform/mun_nara-yamatokoriyama-shi/

1. まずは御礼を

このたび、奈良県エリアのリフォーム会社口コミサイトにて、ヨシケンホームを第2位としてご評価いただきました。
日頃からご相談・ご依頼・ご紹介をくださるお客さま、丁寧に現場を進めてくれる協力業者の皆さま、そして地域で支えてくださる皆さまに、心から感謝いたします。

ありがとうございます。

私たちはこれからも、デザインも性能向上も、どちらも本気。
見た目の心地よさを大切にして(断熱・耐震・照明・動線)をすべてを妥協せずに設計していきます。


2. 数字以上に嬉しかったこと

ランキングの順位はひとつの指標にすぎません。ただ今回、口コミの文面から伝わってきたのは「プロセスの丁寧さ」や「現場の静けさ」「説明の分かりやすさ」を評価いただけたことでした。完成写真だけでなく、途中の段取りまで見てくださっていたことが、私たちには何よりの励みです。

こうした地味な取り組みを、お客さまがちゃんと見てくださっていた

それが今回のランキング受賞でいちばん嬉しかった点です。


3. 口コミから見えた、ヨシケンホームの“強み”

いただいた評価や日々のアンケートを総合すると、次の3点が私たちの強みとして挙がっています。

3-1 設計と実務

「図面通り」に終わらず、3D提案や現場での納まりまで監理。見た目と体感の両立を当たり前にします。

3-2 見積が“あとから増えにくい”

部分解体調査同条件テンプレ(仕様・範囲・周辺工事・工程・申請費を固定)で、後出し費用を抑制。家計にやさしい意思決定を支えます。

3-3 現場が静かで綺麗

挨拶・養生・清掃の“当たり前”を徹底。工事中の印象が良いことは、仕上がりの品質にも直結します。


4. 私たちのリフォーム哲学

キッチンの扉やタイルにワクワクするのは、とても大切です。ただ、暮らしの満足が長持ちするかは、実は別の要素が握っています。たとえば——

  • :内窓で温熱と騒音のストレスを同時に軽減

  • 断熱:天井・床の“連続性”と玄関まわりの気流止めで底冷えを断つ

  • 換気:レンジフードの風量だけでなく、給気ルートとダクト勾配まで設計

  • 吸音:在宅ワークや寝室にピンポイントの吸音面を配置

  • 照明多点+調光で“眩しくない明るさ”と“作業の明るさ”を両立

  • 動線土間→手洗い→ファミクロ→LDKの一筆書きで“戻す場所”を決める

この“見えない設計”が整ってこそ、選んだ面材や色が最後まで輝きます。だから私たちはデザインと性能を同じ重みで扱い、数字で効く部分に先に投資するやり方をおすすめしています。


5. 具体事例(ダイジェスト)

  • 大和郡山市|マンション|65㎡
    玄関の渋滞を、土間の一時置き+手洗い+ファミクロ直結で解消。寝室は内窓+遮光+低照度で“静かな駅近”を実現。**家事歩数−30%**を達成。

  • 奈良市|戸建て|築30年
    窓の高断熱化+気流止め+浴室暖房で冬の底冷えを改善。レンジフード×給気×ダクトの回路設計で“におい残り”を解消。光熱費と体感の両立へ。

※写真・詳細はお打合せ時にご覧いただけます。


6. 資金計画も“一緒に設計”します

奈良 リフォーム ローン」のご相談も増えています。地域の金融機関(例:奈良信用金庫さん等)や全国系と同条件の比較表を作成し、

  • 金利タイプ/保証料・事務手数料

  • 繰上げ返済の柔軟性

  • 団信(特約)

  • 実行タイミング(着工・中間・完了との整合)
    まで総額で見える化。補助制度や減税と工期・実行日の整合も一緒に段取りします。

設計・工事だけでなく、お金の流れまで“詰まらない”プロジェクトをつくるのが私たちの仕事です。


7. これから強化すること(改善アクション)

  • 工事中チャットの見える化:工程・当日作業・清掃写真を日報で共有

  • 運用チューニング会の標準化:引渡後1〜3か月で、照明・収納・吸音の再調整

  • ショールーム同伴の強化家電・食洗機のサイズ・電源まで最初に決め、二重コストを回避


8. 口コミのお願い

今回の第2位という評価は、一件一件の声の積み重ねでいただいたものです。もし、工事や対応について感じたことがあれば、良い点も改善点もぜひ率直に教えてください。いただいた声は、次の現場の「静けさ」と「仕上がり」に直結します。


9. よくあるご質問(ショートQ&A)

Q. 住みながら工事はできますか?
A. 範囲によって可能です。騒音工程の時間割を先に組み、在宅ワークの日程と“離す”のがコツです。

Q. 見積が増えないようにするには?
A. 部分解体調査(工事範囲・仕様・周辺工事・工程・申請費を固定)で、“あとから”を最小化します。


10. さいごに——地域とともに

大和郡山市をはじめ、奈良の各エリアでいただいたたくさんの出会いが、今回の評価につながりました。
「第2位」から「地域のいちばん信頼できるチーム」へ。
順位よりも、お客さまの毎日が心地よくなることを一番に、これからも一件一件の現場に向き合います。